オオトラフハナムグリ(Paratrichius doenitzi)は、コガネムシ科オオトラフハナムグリ属の甲虫で、別名オオトラフコガネとも呼ばれている。山地で見られる普通種で、林縁の花に集まって花粉を食べる。茶褐色地に縞模様という美しさと発達した触角が人気の的となっているが、出会うチャンスは少ない。岩手県、山形県では、準絶滅危惧種に選定している。
甲虫類はカウントしていないが、オオトラフハナムグリは初見初撮影の昆虫である。

オオトラフハナムグリ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F5.6 1/250秒 ISO 400(撮影地:栃木県日光市 2013.07.20)

コメントする