高原に貴婦人「キベリタテハ」。キベリタテハは珍しい種類ではないが、その美しさから採集者の標的にもなっており、山梨県のポイントでは、時期になると多くのネットマンが歩き回っている。そんな心ない採集者が来ることなく、撮影もしやすい多産地はないかと各地を探索し、昨年、苦労の末にようやく見つけた撮影ポイントに今年も行ってみた。様々な条件が良かったのだろう。実に多くのキベリタテハが飛びまわり、崖に止まってはミネラル補給をしていた。地面等に止まる時は、近づくとすぐに飛び立ってしまうが、吸水やミネラル補給の時は、その場に数分間もじっとしている。私の指をそっと当てると、今度は指に乗って、私の汗を吸いだした。
写真は、昨年と同様に単なる図鑑写真しか撮れなかったが、今回は、動画も撮影したので掲載する。

キベリタテハ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F7.0 1/200秒 ISO 200(撮影地:群馬県嬬恋村 2013.08.17)

キベリタテハ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/200秒 ISO 200(撮影地:群馬県嬬恋村 2013.08.17)

キベリタテハ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/200秒 ISO 200(撮影地:群馬県嬬恋村 2013.08.17)

キベリタテハ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 640(撮影地:群馬県嬬恋村 2013.08.17)
キベリタテハ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO(撮影地:群馬県嬬恋村 2013.08.17)

こんばんは~。
ほんと、あそこはいい場所ですねぇ。
採取者も知らない場所のようなので、守っていきたいですね。
そんな貴重な場所に案内いただき、大変感謝しております。
最近の私の昆虫写真のほとんどは、ホタルさんのお力に依るものだと思っています。
動画、いいですね。
私も撮っておくんだった。
シャッター音は私のカメラでしょうか?(笑)
うっすさん、こんばんは。
あの辺りは、どこにでもキベリタテハがいますから、撮影ポイントとしては大丈夫でしょう。
今、改めて動画の音を出してみたら、すごいシャッター音!まあ、いいか。
こんばんは、
キベリタテハ、綺麗ですね。
翅が貴婦人のスカートのようですね。
スカートの大部分がエンジ色(?)
ブルーの模様が入って裾はオレンジがかった黄色で
素敵です。
動画も見せて頂きました。
granma様、こんばんは。
このコーディネートは、他のチョウでは見られないですね。白樺がある所にしかいないキベリタテハは、毎年、見たいチョウの一種です。
動画を撮りましたが、かなりいい加減なものですので、これからは、動画も綺麗に撮れるよう、がんばります。