星峠の棚田を夜明け前から撮影したが、この棚田は、日の出後にドラマが始まる。太陽が高くなってくると、棚田の周囲にある杉林が光と影の帯をつくる。それが、霧に当たって光芒となるのである。
撮影日は、前日から晴れており風もない。夜明け時刻の気温は7℃まで下がった。遠くの山合いと棚田の下部では期待通りの霧。日の出時刻は、4時31分。 25分ほど過ぎると棚田の下部へ太陽の光が届き始め、赤味を保った太陽の光は、星峠の棚田をオレンジ色に染め、光芒となって輝き始めた。千葉県鴨川市の「大山千枚田」では、霧が発生しても光芒は見られない。「星峠の棚田」ならではの光景である。

星峠の光芒
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F14 1/13秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:新潟県十日町市 2013.05.18 4:48)

星峠の光芒
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F14 1/40秒 ISO 100(撮影地:新潟県十日町市 2013.05.18 5:03)

星峠の光芒
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F14 1/160秒 ISO 100(撮影地:新潟県十日町市 2013.05.18 5:15)

こんにちは。
霧のたなびく棚田の光景、素晴らしいですね。
色々な気象条件が整わないとこのような
光芒は見られないのでしょうね。
いつも思うのですがこのような時間に
このような風景を見に行く機会がないので
星峠の幻想的な棚田のお写真を見せて
頂きありがとうございました。
19日夜光り発見、20日には飛翔を確認できました。
今年度は水不足から平家ボタルの光が見えません。
広島県と岡山県の境あたりでのホタルです。
自然を尋ねる人様、こんばんは。
情報をありがとうございます。
まずは、ホタルの発生、おめでとうございます。
東京は、例年来月中ごろが発生時期ですが、今年は、数も少なく、
時期も幅があると予想しております。
逞しく、飛んでくれると良いのですが、
昨今の異常気象は、ホタルにも大きな影響があるので心配です。
granma様、こんばんは。
まだまだ日本には、知らない所に素晴らしい自然が残っているのだと実感した1日でした。
写真では、本来の情景を余すところなく伝えることはできませんが、
雰囲気を少しでも感じて頂けたら幸いです。
こんにちは。
本当に綺麗ですね。
光芒が見られて良かったですね。
遠征した甲斐がありましたね。
多摩NTの住人様、こんばんは。
星峠は、他の棚田ではあまり見ることのできない光芒がポイントなんです。
気象条件のお陰です。
この棚田へは、また晩秋に行ってみたいと思っております。