シリーズ 桜2013 その1
27日。GW前半の始まり。前夜は、居酒屋で飲みすぎて帰宅は午前1時。3時間ほどの睡眠で出発。まずは、あるトンボを探しに山梨県韮崎市へ。しかし見つからず、次の目的である春のチョウを求めて甲州市へ移動。林道を3時間歩いてチョウの撮影はしたが、撮った写真は、私の 写真撮影の理念から外れるため削除した。
昆虫はダメでも風景は抜群。21日に雪と新緑に覆われていた丹波山村の丹波渓谷付近は、初夏を思わせる日差しの下、より一層濃くなった新緑が輝いており、この緑のシャワーをいつまでも浴びていたいと思ったほどだ。トンボとチョウは撮れなかったが、代わりに新緑の中にたたずむヤマザクラ(カスミザクラ)を土産にした。
ヤマザクラは、栽培品種、園芸品種として250種もある「里桜」の原種で、野山におよそ10種類自生している。奈良県の吉野山のような群生は見事だが、こうして新緑の中に咲く一本のヤマザクラも品があってよい。
3枚目のヤマザクラは、GW前半3日目に長野県白馬村へ出かけた帰りに撮影したヤマザクラ。次回と次々回の記事では、信州の桜を紹介したい。

カスミザクラ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/320秒 ISO 200 +2/3EV(撮影地:山梨県甲州市 2013.04.27)

カスミザクラ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/125秒 ISO 640 +2/3EV(撮影地:山梨県甲州市 2013.04.27)

ヤマザクラ
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/20秒 ISO 100 +1/3EV(撮影地:長野県小川村 2013.04.29)

こんにちは。
午前様とはお若いですね。
私は昔はたびたびありましたが、さすがに最近は無くなりました。10時には瞼が重くなります。
ヤマザクラは森の中の1本だけでも絵になりますね。
信州の桜も楽しみにしています。
多摩NTの住人様、こんばんは。
居酒屋で飲んだり食べたり、ストレス発散です。家族は、いつ帰ってきて、いつ出かけたのか分からないと言っております。
4月の終わりに、ようやく桜の写真を撮りました。課題が多いのですが、掲載しました。
こんばんは、
先日の週末はどこにいらしたのかなと思っていました。
甲州市、どのあたりでしょう?最近は町村合併で新しい名前が
つけられるのでわからなくなってしまいます。
といっても撮影されたお写真が素敵なら場所は関係ないのですが・・・
新緑の中で咲くヤマザクラは目立つというよりは
周囲に溶け込んでその美しさを優しい感じで見せています。
都会で見る華やかな桜と違い落ち着いた感じでとても素敵と思います。
私も旅行中、車窓から新緑の中に咲くヤマザクラを見て
いいなぁと観賞していました
granma様、こんにちは。
このヤマザクラ(本当はカスミザクラという種)も、丹波山村の丹波渓谷で撮りました。
サクラの原種だけあって、自然の中に調和しながらも、存在を主張していますね。園芸品種とは違った美しさだと思います。