3週連続で訪れた木下沢梅林・梅の里(高尾梅郷)。まだ5分咲きではあるが、ようやく梅林全体が華やかになってきた。木下沢梅林は、青梅市の 吉野梅郷(梅の公園)に比べれば小規模だが、1,400本(吉野は1,500本)の梅の木があり、地形的に朝の斜光が美しい。

梅林の朝
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F3.5 1/30秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:東京都八王子市 2012.4.1)

梅林の朝
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/13秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:東京都八王子市 2012.4.1)

梅林の朝
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F22 1.3秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:東京都八王子市 2012.4.1)

木下沢梅林
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F22 0.6秒 ISO 100(撮影地:東京都八王子市 2012.4.1)

木下沢梅林
Canon EOS 5D Mark2 / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
絞り優先AE F16 1/4秒 ISO 100 +2/3EV(撮影地:東京都八王子市 2012.4.1)

こんばんは~。
梅林ってあまり興味なかったんですけど、
全体を撮ると、すごい光景なんですねぇ。
最後のお写真、ちょっと震えました^^;
こういう梅林の写真は見たことないかも。
流石です。
こんにちは。
春らしい綺麗な写真が並びましたね。
本当に朝の光が良いですね。
青梅の梅は、ウイルスにやられているのが多いと聞いています。伐採しか方法が無いというのも、地元の方々にとっては辛い選択だと思います。
うっすさん、こんばんは。
梅の木を単体で撮るのは苦手で、マクロで撮っても絵にすることができないのですが、
梅林というスケールで見ると、その色どりには感動します。
高尾の梅林は、朝日が演出をしてくれますので、とても美しい所です。
多摩NTの住人様、こんばんは。
高尾の梅林では病気の心配はいらないようです。
この梅林は、中央道の登り車線から見えるのですが、
毎年、この時期に中央道を通るたびに満開の時に行った見たいと思っておりました。
お気に入りの場所の1つです。
こんばんは、高尾の梅林のお写真、朝の光を受けて
とても素敵ですね。
どのお写真も素晴らしいのですが
私は4枚目の草地の緑と梅の白梅、紅梅が入り混じっている
お写真と
最後の梅の華やかな色あいが朝日に輝いているのが
印象的で好きなお写真です。
来年は是非行ってみたいと思います。
granma様、こんばんは。
裏高尾は、高尾駅からバスで行けるので便利です。人も少ないので、ゆっくりと散策できます。
是非、来年は訪れて見てください。