シリーズ 紅葉のR411 その1
国道411号線、山梨県甲州市から丹波山村の紅葉の景色を5回に渡って掲載する。
自然風景は、雨でも曇りでも素晴らしい表情を見せてくれるが、光の演出がなければ撮れない光景がある。黄金色に輝くカラマツ黄葉がその1つである。
国道411号線(青梅街道)から一ノ瀬林道へ入り犬切峠を過ぎるとカラマツ林が広がっている。「落葉松」とも呼ばれるように、針葉樹でありながら落葉するカラマツは、春の芽吹きと新緑、夏の深緑、冬は霧氷が美しいが、秋の黄葉も素晴らしい。朝日の斜光に黄金色に輝くカラマツ黄葉は、カエデの紅葉とは違う魅力で私を虜にする。

カラマツ黄葉
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F22 0.5秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:山梨県甲州市 2011.11.5)

カラマツ黄葉
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F22 1秒 ISO 100(撮影地:山梨県甲州市 2011.11.5)

コメントする