八千穂高原の池でオオルリボシヤンマを見ていると、傍らに咲いていた花に次々とチョウがやってきた。アサギマダラ、クジャクチョウ・・・艶やかではないが、シータテハもやってきた。シータテハ(Polygonia c-album)は、キタテハによく似ているが後翅の裏にC字型の模様があり、翅の縁の切れ込みが深くくっきりしていて、後翅の表にある黒斑に水色の点を含まないので区別ができる。

シータテハ
Canon 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F4.5 1/320秒 ISO 250 +2/3EV(撮影地:長野県南佐久郡佐久穂町 2011.9.10)

シータテハ
Canon 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F4.5 1/320秒 ISO 250 +2/3EV(撮影地:長野県南佐久郡佐久穂町 2011.9.10)

シータテハ
Canon 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F4.5 1/800秒 ISO 200 +2/3EV(撮影地:長野県南佐久郡佐久穂町 2011.9.10)

キタテハ
Canon 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F3.5 1/640秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2011.9.4)

キタテハ
Canon 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F5.6 1/200秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2011.9.4)

こんにちは。
今回はコメントが上手くできるようになりました。
ご対応有り難うございました。シータテハは初めて聞く名前です。羽の色がとても鮮やかですね。
さてお陰さまで、拙ブログもいよいよPart3に突入しました。またおついでの時のお越し下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
多摩NTの住人様、Part3突入おめでとうございます。
C字があるのでシータテハですが、L字のエルタテハもいるのです。単純な和名の付け方ですね。