アカハネナガウンカ(Diostrombus politus)。体長は4mm前後で、一見アブラムシのようだが、ウンカの仲間である。ススキやイネを吸汁し、いわゆる害虫の部類だは、マンガチックな顔つきがユニークである。

アカハネナガウンカ
Canon 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F6.3 1/125秒 ISO 1000 -2/3EV(撮影地:福島県会津若松市 2011.8.7)

アカハネナガウンカ
Canon 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F6.3 1/125秒 ISO 1000 -2/3EV(撮影地:福島県会津若松市 2011.8.7)

アカハネナガウンカ
Canon 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F5.6 1/125秒 ISO 800 -2/3EV(撮影地:福島県会津若松市 2011.8.7)
こんばんは。
本当に漫画チックな顔ですね。
そして羽の広げ方もユニークですね。
でも、体長4ミリでしたら、ピントをきちっと
合わせて撮るのはとても難しかったと思います。
granma様、こんばんは。
変わった滑稽な虫がいるものですね。
以前、写真を見たことはあるのですが、突然、目の前にいると撮るのに焦ってしまします。
撮った後に、もっとこうすれば良かったと思うのですが、後悔先に立たず。
昨今、ただ証拠的な図鑑写真を撮っている自分に落ち込んでおります。