オナガシジミ(Araragi enthea)は山地性ゼフィルスで、食樹がクルミであるため山地の沢沿いにあるクルミ林でよく見かける。夕方、活発に活動し、昼間は下草の葉上に止まってじっとしている。オナガシジミは、ゼフィルスの中では遅く発生する種類であり、7月中旬頃から見られる。撮影した里山では、同属だが平地性ゼフィルスのミズイロオナガシジミも、まだ見られた。

オナガシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/60秒 ISO 3200 +1 1/3EV (撮影地:山梨県北杜市 2011.7.16)

オナガシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/100秒 ISO 3200 +1/3EV (撮影地:山梨県北杜市 2011.7.16)

ミズイロオナガシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/80秒 ISO 3200 +1EV (撮影地:山梨県北杜市 2011.7.16)

コメントする