オオヤマトンボ(Epophthalmia elegans)は、6月に秋ヶ瀬公園の池で飛んでいる所を撮影したが、尾瀬の帰りに寄り道したダム湖で、再び出会った。今回も、水面すれすれを行ったり来たりで、なかなか上手く撮れない。何とかオオヤマトンボと分かるものを3枚。木の枝に止まっているオオヤマトンボを探そうと水際の草むらに踏み込むと、葉の上にヤゴの抜け殻を見つけた。随分、足の長いトンボである。
オオヤマトンボが飛んでいる上(高さ5~6m)では、大きなヤンマが、やはり餌を求めて行ったり来たりしていた。かなり高い場所を旋回する姿から、撮影時、種類は判別できなかったが、写真からオニヤンマと思われる。

オオヤマトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 640 (撮影地:栃木県宇都宮市 2011.7.9)

オオヤマトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 3200 (撮影地:栃木県宇都宮市 2011.7.9)

オオヤマトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 1000 (撮影地:栃木県宇都宮市 2011.7.9)

オオヤマトンボの抜け殻
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/200秒 ISO 3200 (撮影地:栃木県宇都宮市 2011.7.9)

オニヤンマ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 1600 (撮影地:栃木県宇都宮市 2011.7.9)

こんばんは~。
おー、さすがですね、やっぱり。
あんなに高速に飛び回る姿を見て、撮影意欲が失せてしまいましたよ。
やっぱり気合が違いますね。
最後に私も何枚か撮影しましたが、小さくて・・・(^_^;)
うっすさん、こんばんは。
私は、逆に撮影意欲といいますか、闘争本能といいますか、
飛んでいる姿を見ると、何としてでも収めてやる!という
欲求にかられて、撮りまくりです。