クロスジギンヤンマのオスが、自分の縄張りをパトロールしていた。他のクロスジギンヤンマのオスが侵入すると、ものすごい速さで追いかけて追いやる。その様子は、まるでハリウッド映画「トップガン」の戦闘機のようだ。
先般、クロスジギンヤンマ(飛翔と産卵)の記事を掲載した時は、一切ホバリングせず、過去にもクロスジギンヤンマのホバリングは見た事がなかったが、縄張り内の主要部分で、緩やかな向かい風に乗ってホバリングすることが分かった。これは、ギンヤンマでも観察した。今日は、1m先で長いと10秒ほども静止していたので、ようやくピントの合った写真が撮影できた。
地面近くの茂みの中で、捕獲した小さな虫を食べるクロスジギンヤンマも撮影したが、複眼の青さ、胸部や腹部の色、昨年に撮影したマダラヤンマ同様に美しい。

ホバリングするクロスジギンヤンマのオス
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/500秒 ISO 200 +1EV(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)

ホバリングするクロスジギンヤンマのオス
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/500秒 ISO 200 +1EV(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)

ホバリングするクロスジギンヤンマのオス
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/500秒 ISO 200 +1EV(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)

ホバリングするクロスジギンヤンマのオス
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/500秒 ISO 200 +1EV(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)

クロスジギンヤンマ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 200 +1EV(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)
こんばんは~。
飛翔写真、お見事です!
私も今日、クロスジギンヤンマを見つけたので飛翔に挑戦しましたが、見事玉砕でした。
仰せのとおり、風が吹いていると風上に向かってホバしますね。
理屈で分かっていても、実践では無理でした(笑)
そのうちにお天気が悪くなっちゃって、姿を消してしまいました。
リベンジします。
うっすさん、こんばんは。
ホバリングとは言え、微妙に動くトンボをマニュアルフォーカスで追っかけて撮るので、完璧なピントではありませんが、ここまでチャンスをくれたクロスジギンヤンマに感謝です。
ノートリミングでここまで撮れれば、60点はいただけるでしょうか。