里山の水生植物の茂った緩やかな流れでは、クロスジギンヤンマ(Anax nigrofasciatus nigrofasciatus)が次々に羽化していた。クロスジギンヤンマは、平地の開けた池に生息する同属のギンヤンマとは違って、丘陵地の雑木林内の暗い池や山間の池などに生息し、ヤンマの仲間ではサラサヤンマに次いで春比較的早い時期に羽化する。5時間ほど観察したが、飛び立つまでには更に数時間かかりそうだ。写真は1枚だけ静岡県磐田市のものだが、それ以外は、昨年に「クロスジギンヤンマの産卵」を撮影した里山内での違う谷戸田である。

クロスジギンヤンマの羽化
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F8.0 1/125秒 ISO 800(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.5)

クロスジギンヤンマの羽化
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F8.0 1/160秒 ISO 640(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.5)

クロスジギンヤンマの羽化
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F8.0 1/160秒 ISO 640(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.5)

クロスジギンヤンマの羽化
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F11 1/125秒 ISO 2000(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.5)

クロスジギンヤンマの羽化
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F2.8 1/250秒 ISO 200(撮影地:静岡県磐田市 2011.5.3)

クロスジギンヤンマ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F16 1/125秒 ISO 1600(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.5)

クロスジギンヤンマ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F5.6 1/125秒 ISO 640(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.5)
こんばんは~。
命の誕生、素敵なシーンですね。
羽化の様子がよく分かります。
羽化したてはかなり柔らかそうに見えますが、天敵に狙われないことを祈ります。
かなりの数が同時に羽化している様に見えますが、
確かにクロスジギンヤンマは跳び回るのが早いですね。
私は昨年の5/16に産卵シーンを撮影しておりました。
公園の池でギンヤンマがぶんぶん飛んでいる時には、クロスジギンヤンマはもう姿を消しています。同じギンヤンマ属でも、生息場所の違えば発生時期も異なるのは面白いですね。
隣同士で2匹が同時に羽化しておりましたが、無事に飛びまわっていると良いのですが・・・