ルリシジミ(Celastrina argiolus Linnaeus)の翅の表面は、オスは明るい青藍色、メスは外縁部が広く黒褐色、裏面は白の地色に黒色の斑点がある。蛹で越冬し、年3~4回、3~11月にかけて発生する。写真は、渓流の中州に降りたったところを撮影したものだが、一度も翅を開かず、表の美しい青藍色を見るもとはできなかった。

ルリシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F8.0 1/800秒 ISO 400(撮影地:東京都あきる野市 2011.4.16)

ルリシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F8.0 1/800秒 ISO 400(撮影地:東京都あきる野市 2011.4.16)

ルリシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F13 1/400秒 ISO 400(撮影地:東京都あきる野市 2011.4.16)
コメントする