葉がない木に白い大きな花をいっぱい咲かせているコブシ。コブシの並木を遠くから見れば、雪が積もったようにも見える。桜とは、また違う美しさがある。多摩ニュータウン植物記さんによれば、「コブシの冬芽は左右上下いろいろな向きに付き、花の下に小さな葉があるのが特徴で、同じ仲間で良く似たハクモクレンと区別できる。」という。木全体を撮っても上手く絵にすることができず、花をクローズアップしてみた。6枚の花弁の純白さに心が洗われるようだ。

コブシ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/1000秒 ISO 200(撮影地:東京都国立市 2011.4.3)

コブシ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/500秒 ISO 200(撮影地:東京都国立市 2011.4.3)
こんにちは。
記事の中にご紹介いただいてお恥ずかしい限りです。
コブシやハクモクレンは、早春に良く似合う花木ですね。