1ヶ月ぶりに夜中からの遠征である。今日は、ゲンジボタルの幼虫観察と撮影をメインとして、朝焼けの棚田風景撮影、トウキョウサンショウウオの観察と撮影、菜の花畑の風景撮影という4つの目的を果たすために、千葉県鴨川市、勝浦市、大多喜町とまわった。午前1時に国立を出発。京葉道、館山道は、自分以外に車は走っていなかった・・・
結果的には、朝焼けの棚田風景撮影を除いて目的を達成し、帰路はアクアラインへ。やはり、道は空いていた。
まずは、トウキョウサンショウウオ(東京山椒魚、Hynobius tokyoensis)。先週(3/13)、東京都あきる野市の生息地へ観察に行ったが、まだ産卵は始まっていなかった。昨年は3月7日に卵嚢を確認しているので、今年は遅いようである。そこで、産卵最盛期である千葉県鴨川市へ向かった。夜の暗い時間ならば、産卵のために水に入ったトウキョウサンショウウオの成体を見ることができる。普段は、林の落ち葉や石の下に隠れて生活しているので、見つけることはほとんどできないから、今がチャンスである。
水が張られた水田の1つと覗くと、すぐに卵嚢が見えた。産卵直後で、まだ膨らんでいない卵嚢もある。丁寧に探すと、4匹のトウキョウサンショウウオの成体を見つけることができた。体色は地域差や個体差があるようだが、ここのトウキョウサンショウウオは、明るい褐色である。残念ながら、産卵シーンを観察することはできなかったが、田んぼに、普通に生息している姿を見ると、千葉県の自然環境の豊かさを感じる。昨今、開発で生息地が少なくなってきており、絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)に入り、重要保護生物に指定されている。悲しいことに乱獲され、販売もされている。ホタル同様、トウキョウサンショウウオも、そしてまた、その生息環境も大切にしなければならない生き物である。
昨年の記事は、こちら。トウキョウサンショウウオの産卵始まる (2010年3月7日)

トウキョウサンショウウオ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/125秒 ISO 1250 +1/3EV(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)

トウキョウサンショウウオ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/125秒 ISO 2500 +1/3EV(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)

トウキョウサンショウウオ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/80秒 ISO 3200 +1/3EV(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)

トウキョウサンショウウオ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/50秒 ISO 3200 +1/3EV(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)

トウキョウサンショウウオ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/100秒 ISO 3200 +1/3EV(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)

トウキョウサンショウウオ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/160秒 ISO 3200 +1/3EV(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)

トウキョウサンショウウオ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/160秒 ISO 3200 +1/3EV(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)

トウキョウサンショウウオの卵嚢
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F9.0 1/160秒 ISO 1000(撮影地:千葉県鴨川市 2011.3.19)
こんばんは^^
お変りなかったようで、よかったです^^
サンショウウオって、見たことありません。
こんな可愛い顔しているんですね。
お目にかかりたいものです。
暖かくなって、生きものたちも行動をはじめましたね。
ホタルさんの本領発揮、楽しみにしています。
うっすさん、こんにちは。トウキョウサンショウウオの卵は、毎年あちこちで見るのですが、成体に出会えたのは32年ぶりでした。偶然ではなく、今年は、成体の写真を撮ろうと生態を学んで行った結果でした。
私も、鉄ちゃんではありませんが、こうした鉄道の走る田園風景には感動します。小湊鉄道は、偶然に走ってきたのであわてて撮りました。いつも絞り優先撮影なので、電車がぶれてしましました。いすみ鉄道の黄色い電車も撮影しましたが、やはりブレブレでしたので、掲載はしませんでした。私の場合は、電車は風景の一部、点景扱いですのでご了承願います。