今日は「桃の節句」であるが、何故か節分草。2月は、冬の風景を追いかけていたので、すっかり節分草の存在を忘れていた。まだ咲いているかもしれない思い、昨年セツブンソウを見た場所に行ってみた。何とか数輪ではあるが、まだ咲いていた。昨年は、Canon EOS 5D Mark2 で手持ち撮影だったが、今年は Canon EOS 7D で三脚、レリーズ撮影。ばっちりピントの合った写真をと思ったのだが、三脚をローアングルにしても、カメラ位置が高すぎる。地表からわずか2~3cmの高さに咲いている節分草の花を見下ろす構図になってしまった。三脚使用でも、地表すれすれアングルで撮れる工夫を考えないといけない。ん~どうするか・・・

節分草
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/400秒 ISO 200 +1/3EV(撮影地:東京都三鷹市 2011.2.27)

節分草
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/500秒 ISO 200 +2/3EV(撮影地:東京都三鷹市 2011.2.27)
こんばんは。
昨年のセツブンソウのお写真を通してホタルさんのブログを
見せて頂くようになったのですよね。
三脚を使われてきりっと撮られていらしてとても美しいですね。
花自体が良い状態で咲いていて白い妖精のような感じがします。
以前セツブンソウを向島百花園で撮っていた時、名前を忘れたのですが特別な小さめの道具をつけて撮っている方が
いました。ヨドバシ等に行くと売っていたような気がします。
その装置(?)をつけて覗き込むような感じで撮っていました。
別ブログを開設しましたのでつたない写真ばかりですが今までと少しだけ違う感じですので見て頂けるればと思います。
http://mcn414.exblog.jp/
いつまでたっても上達しなくて恥ずかしい限りです。皆さん、いろいろ工夫して撮られているのですね。どんな装置なのか探してみます。