昨年に高ボッチ高原から夜明けの富士を撮影したが、ここ霧ヶ峰の富士見台からも八ヶ岳と南アルプスの間に富士が望める。青く広がる雲海に朝日を浴びてオレンジ色に染まる富士が浮んだ。

八ヶ岳と富士
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F18 1/6秒 ISO 100(撮影地:長野県諏訪市/霧ヶ峰高原 2011.2.19)

霧ヶ峰より富士
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F18 1/8秒 ISO 100 +1/3EV(撮影地:長野県諏訪市/霧ヶ峰高原 2011.2.19 6:32)
雲海から頭をのぞかせる富士山、朝焼けに染まって
本当にきれいですね。
画面下の樹々がとても良いアクセントになっているような気がします。
昼間の撮影しかしたことがない私にとって
とても羨ましい写真です。
早朝にはこんな素晴らしいお写真が撮れるのですね。
でも無理をして体調を崩されませんように・・・
granma様、こんばんは。本当は、画面下の樹々(カラマツ林)が霧氷で真っ白になるのを期待して訪れたのですが、予想外のものばかり。だだ、それらは素晴らしい光景の連続でした。この日は、霧ケ峰の違う場所で霧氷も見ることができましたので、後日、掲載いたします。
だんだんと日の出の時間が早くなりますので、その時間に行くのがきつくなる昨今ですが、朝の風景は格別ですので、睡眠不足で頭がへんになりつつも、仕事ではなく遊びですから、ストレス解消になり楽しんでおります。
こんばんは~。
雲の中から姿を現した富士山、最高のロケーションですね。
朝焼けのグラデーションもいい効果ですね。
近景から遠景まで取り入れられて、雄大な自然が伝わってきます。
同じ場所からおよそ20人がレンズを向けていましたから、皆、同じような富士山の写真になっているのでしょう。そう思うと、その光景に価値はあっても、写真にはオリジナリティも創造性もないありふれた写真です。昨今、風景写真ではスランプにはまって、落ち込んでおります。