ウラギンシジミ(Curetis acuta)シジミチョウ科で文字通り翅の裏が銀白色に輝くチョウである。翅の表は、オスは茶色地にオレンジ色を配した色で、メスではオレンジ部分が白色または淡い水色になる。シジミチョウの項で掲載した時は、翅を開くことがまったくなかったが、今回は、翅を開いてくれた。沢沿いの林道は、かなり多くのウラギンシジミが飛んでおり、銀白色の翅がチラチラしてすぐ分かる。ほとんどが地面に止まって吸水していたが、近づくと、汗ばんだ私の腕や頭に何匹ものウラギンシジミが止まっていた。

ウラギンシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/400秒 ISO 200(撮影地:東京都八王子市 2010.09.18)

ウラギンシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/320秒 ISO 400(撮影地:東京都八王子市 2010.09.18)
コメントする