キボシカミキリ(Psacothea hilaris)は、幼虫はクワ、イチジク、ミカンなどの生木を食害する害虫として扱われている。
ラミーカミキリ(Paraglenea fortunei)は、イラクサ科のカラムシ、ヤブマオ、アオイ科のムクゲなどを食草とする。明治初期に中国大陸から輸入されたラミーという植物とともに入ってきた外来種である。 2000年以降、東京多摩地域では完全に定着している。

キボシカミキリ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/800秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2010.06.26)

ラミーカミキリ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/400秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2010.06.26)
コメントする