超マクロ撮影システム

| コメント(2)

 小さな被写体を大きく撮影する時は、マクロレンズを使用するが、一般的なマクロレンズの拡大率は等倍までである。つまり、35mmのフィルム上に実物大の大きさが写るのであるが、1mm以下の被写体を大きく写すには、それでは物足りない。そこで、カメラボディとレンズの間に中間リング(エクステンションチューブ)を取り付ける方法もある。ただ、2倍くらいが限度である。これ以上の拡大になると、ベローズが必要だ。ベローズは、蛇腹を延ばすことで拡大撮影が可能だ。(キャノンでは、高価だがレンズ単体で5倍まで撮影できるレンズも市販されている。)
 写真は、Canonのデジタルカメラ EOS 7D にオリンパスのオートベローズを付けたもの。これまではオリンパスOM-2で使用し、フィルムで撮影していたが、デジタルでも撮影できるようにしてみた。ベローズを使った撮影では、レンズに絞りリングが付いていないと撮影できないので、レンズはオリンパスのズイコーマクロレンズが付いている。この組み合わせでは、およそ7倍もの倍率で撮影できる。(35mm換算では、およそ4.4倍) 超マクロ撮影システムと言える。非実用的なマクロ・システムだが、風のない室内などにおいて、たいへん小さなものを撮影するには、とても良い。レンズの最小絞りはF22なので、被写界深度はたいへん浅いが、デジタルカメラのライブビュー機能を使えば、シビアなピント合わせも比較的楽である。
 写真は、クロマドボタルの卵を撮影したものである。土の上にばらまくように産卵しており、その1つを拡大撮影した。1mm弱の卵を、ここまで大きく写すことができる。トリミングはしていない。今度は、コケに産み付けられたゲンジボタルの卵を撮影しようと思う。

IMG_0585.jpg

超マクロ撮影システム
Canon EOS 7D / OLYMPUS ZUIKO MC AUTO-MACRO 50mm F3.5 / AUTO-BELLOWS M-System

IMG_0586.jpg

クロマドボタルの卵
Canon EOS 7D / OLYMPUS ZUIKO MC AUTO-MACRO 50mm F3.5 / AUTO-BELLOWS M-System
絞り優先AE F22 1/6秒 ISO 3200

コメント(2)

こんばんは。ご無沙汰しておりました。

すごいマクロの機材ですね。
絞りf22で被写界深度がこんなに薄いとは
手持ちでピントをあわせる次元ではないですね(笑)
ここまで来ると、顕微鏡の世界な感じがしました。

これだけ小さいものを写すとなると
被写体探しも難しそうですね。
でも面白そうです。
このシステムで撮られる写真を楽しみにしています。

コメントする

アーカイブ

アイテム

  • IMG_3311.jpg
  • IMG_3310.jpg
  • IMG_3309.jpg
  • IMG_3308.jpg
  • IMG_3307.jpg
  • IMG_3306.jpg
  • IMG_3305.jpg
  • IMG_3304.jpg
  • IMG_3303.jpg
  • IMG_3302.jpg
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

自然を愛し、自然をたいせつにする写真家です。
自然を愛する写真家
自然を愛する写真家バッジ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

チャレンジ25キャンペーン
チャレンジ25宣言

写真表示

  1. 掲載写真は、クリックしますと全て拡大表示されます。
  2. ただし、HP容量の関係上、古い記事で写真が綺麗でないものは、写真が×マークになっており表示されません。
  3. 写真の著作権は古河義仁に帰属します。詳しくは「写真映像の貸出使用について」をご覧下さい。

写真の理念と昆虫リスト

最近のコメント

  • 購読する(Atom) atom
  • 購読する(RSS 1.0) rss
  • 購読する(RSS 2.0) rss