畑の脇に綺麗な紫色をした花を発見。随分大きなツユクサだなと思った。植物に関しては、まったくの無知なので帰宅してから調べてみると、ムラサキツユクサ(Tradescantia reflexa)だと分かった。ムラサキツユクサは、北米原産の園芸植物だ。そういえば、微かな記憶を辿れば、中学生の時、理科の実験で使ったような気がする。このプログでは、できるだけ野生で自生しているものを掲載したいと思っているが、とても綺麗だったので掲載した。

ムラサキツユクサ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/1600秒 ISO 200(撮影地:埼玉県比企郡小川町 2010.06.06)

ムラサキツユクサ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/1250秒 ISO 200(撮影地:埼玉県比企郡小川町 2010.06.06)
こんにちは。
ムラサキツユクサはとても綺麗な色ですね。
雄蕊の花糸に、細かい毛がたくさんあって豪華に見えます。
そろそろ梅雨になりそうですね。
雨は好きではないのですが、梅雨の季節は、ホタルの時期なので一番好きです。アジサイも綺麗ですしね。