ムカシトンボを探しに友人と東京都あきる野市の沢に行って来た。
探索すること1時間半、1匹のムカシトンボのオスが、渓流上3m~4m の所を飛んでいるのを発見。飛んでいるカゲロウを捕食していた。このムカシトンボの生息する沢は、たいへん透明度の高い綺麗な水で、一部ではカワニナも生息しており、ゲンジボタルも発生すると聞く。山林にはモリアオガエルも確認されており、生物多様性に富んだ豊かな自然環境がある。幼虫期が7年とも言われるムカシトンボが生息していることは、自然環境が長期に渡って安定しているとも言えるすばらしい場所である。
ムカシトンボは、同じ所を何度も行き来するものの、残念ながら写真に撮ることは出来なった。代わりに、沢の様子や出会った昆虫等の写真を以下に掲載する。

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.02)
7枚目の写真はイカリモンガだと思います。
オレンジ色のいかり型の紋が特徴です。触覚もとがっているはずです。
ありがとうございます。確かにそのようです。調べてみると、「日中に活動する」「はねをたたんでとまる」「触角が細い」「花の蜜を吸う」など ガの仲間でありながら、チョウの仲間の特徴を持ち、
渓流沿いの薄暗い環境でよく見られる。との事。その通りですね。