神戸岩(かのといわ)は、東京都西多摩郡檜原村にあり、昭和35年に東京都の天然記念物に指定されている。教育委員会の解説よれば、
「北秋川の一支流神戸川に部分的に発達した渓谷で、長さ60m・幅約4m(谷底で)あり、西岸の高さは約100mある。峡谷はジュラ紀に属する角岩(チャート)層からなり、岩石が特に堅硬であるためにできたものである。底には小規模であるが滝が連続的にかかり、甌穴<おうけつ>(急流のために生じた凹処)もある。峡谷として模式的なもので、学術上貴重である。なお、神戸とは大嶽神社の入口の意味である。」
大岩壁がそそり立つ光景は圧巻で、聞くところによれば「土・金・水・風」の4つの自然エネルギーが豊かでバランスよく存在しているとても貴重な"自然系"のパワースポットらしい。地殻変動と長い年月をかけ川の流れに侵食されて出来た峡谷。巨岩の脇に張り付くようにのびる狭い遊歩道。自然が造りだした芸術に若干の恐怖を感じつつも、新緑と清流のせせらぎ、そして切り立った谷を吹きぬける風がとても心地良かった。
(「大嶽神社」は、檜原村にある神社で大岳山山頂付近には「大嶽神社 奥の院」がある。)

Canon EOS 5D Mark2 / EF17-35mm f/2.8L USM
絞り優先AE F16 4秒 ISO 100(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.05.22 4:45)

Canon EOS 5D Mark2 / EF17-35mm f/2.8L USM
絞り優先AE F16 1/4秒 ISO 100(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.05.22 6:00)

Canon EOS 5D Mark2 / EF17-35mm f/2.8L USM
絞り優先AE F16 20秒 ISO 100(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.05.22 5:00)

Canon EOS 5D Mark2 / EF17-35mm f/2.8L USM
絞り優先AE F16 25秒 ISO 100(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.05.22 5:10)

Canon EOS 5D Mark2 / EF17-35mm f/2.8L USM
絞り優先AE F16 8秒 ISO 100(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.05.22 5:15)

Canon EOS 5D Mark2 / EF17-35mm f/2.8L USM
絞り優先AE F16 6秒 ISO 100(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.05.22 5:20)
コメントする