朝の草むらを覗いてみると、とても楽しい。朝露を一杯につけた谷戸のスギナ。その朝日にきらめく様がとても美しい。朝露を拡大してみると、その水滴1つ1つの中に谷戸が広がっている。昆虫たちも目を覚まし、ヤブキリの子供やナナホシテントウも活動を始めた。ミツバチは、そろそろ終わりの菜の花の蜜をせっせと集めて巣へ運ぶ。タンポポの綿毛が1つ、5月の爽やかな風にのって旅立とうとしていた。

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/1250秒 ISO 200(撮影地:東京都西多摩郡日の出町 2010.05.08)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/250秒 ISO 200(撮影地:東京都西多摩郡日の出町 2010.05.08)

ヤブキリ(Tettigonia orientalis)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/640秒 ISO 200(撮影地:東京都西多摩郡日の出町 2010.05.08)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/1600秒 ISO 200(撮影地:東京都西多摩郡日の出町 2010.05.08)

ナナホシテントウ(Coccinella septempunctata)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/2000秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.08)

セイヨウミツバチ(Apis mellifera)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/3200秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2010.05.08)
朝の草むらの光景、とても素晴らしい世界ですね。
都会に住んでいるとこういう環境がとても羨ましく
感じられます。
水滴の中に映る緑の谷戸、タンポポが綿毛が飛び立って行く
姿、
麦の穂(?)を歩くてんとうむし、菜の花から飛んで行く
ミツバチ、どれも春の光景を切り取られて素晴らしい写真で
ただただ惹きつけられて見入ってしまいました。
granma様、コメントありがとうございます。野山を歩いていて、この光景が綺麗だ!と思って撮ってみるのですが、後で写真を見ると思うように撮れていないことがほとんどです。感性がおかしいのか、技術がないのか・・・両方ですね。