沢の脇の林道を登っていくと滝がある。その滝の岸壁や滝壺のまわりの岩には、数種類のネコノメソウが自生していた。一番目を引くのは、やはりハナネコノメソウだ。滝のしぶきを浴びながら、岩壁にへばり付くように咲いている。他の種類は、比較的明るい水しぶきのかからない所に生えていた。調べてみると、ネコノメソウの仲間には多くの種類がある。じっくり探せば、もっと出会えるに違いない。

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/160秒 ISO 640(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.03.22)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/160秒 ISO 250(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.03.22)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/160秒 ISO 320(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.03.22)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/160秒 ISO 400(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.03.22)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/160秒 ISO 800(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.03.22)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/2000秒 ISO 200(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.03.22)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/2500秒 ISO 200(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2010.03.22)
こんにちは。
ネコノメソウの仲間には、楽しい花が多いですね。
ハナネコノメは可憐、ヨゴレネコノメは渋く、ヤマネコノメソウは地味で、それぞれ個性がありますね。
多摩NTの住人様、こんにちは。ネコノメソウは源流部だけかと思ったら、里山の小川にもたくさん咲いているのですね。これまでは、気にも留めませんでしたが、興味を持って見ると、色々な物に気が付くものですね。