ハナネコノメソウ (花猫の目草)/ユキノシタ科/ネコノメソウ属( Chrysosplenium albam var. stamineum )
誰も訪れることのないこの渓流では、岩の透き間にハナネコノメソウが咲いている。この花を探す目的で見ていないと、見逃してしまうくらい小さな花だ。果実の形が、瞳孔が細くなっている昼間の猫の目に似ていることから、この名が付いたらしい。白い部分は花ではなく、萼と呼ばれるもの。ネコノメソウ属でこのような花(萼)をさかせるものは、本種と母種のシロバナネコノメの2種だけだという。

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/125秒 ISO 800 (撮影地:東京都奥多摩町 2010.03.20)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F2.8 1/160秒 ISO 320(撮影地:東京都奥多摩町 2010.03.20)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F8.0 1/125秒 ISO 3200(撮影地:東京都奥多摩町 2010.03.20)

Canon EOS 7D / TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE F20.0 1/160秒 ISO 400(撮影地:東京都奥多摩町 2010.03.20)

Canon EOS 7D / SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
絞り優先AE F9.0 1/20秒 ISO 3200(撮影地:東京都奥多摩町 2010.03.20)
こんにちは。
ハナネコノメソウは本当に可愛い花ですね。
大好きな花のひとつです。
多摩NTの住人様、こんにちは。
白に赤いコントラストが何とも言えず、可愛らしさを演出してますね。
こんばんは。
タチネコノメソウというのは尾瀬で見たことがあるのですが
ハナネコノメソウという花はこちらで初めて見せて頂きまし
た。
小さいのに赤と白のコントラストがはっきりしていて
とても可愛い花ですね。
せせらぎの際にこんなに近くに咲いているのを
お撮りになるのは大変だったでしょうね。