家の近くに小さな雑木林がある。縦横50mほどで、周囲は住宅とテニスコートや畑になっているが、こんな所にもカブトムシが棲息している。地面に横たわる朽ち木をどけると、カブトムシの幼虫が見つかる。昨年はゴロゴロといたのだが、今年は、1匹しか見つけることができなかった。一昨年の夏に、我が家のベランダでカブトムシを飼育している時、夜中になると巨大なカブトムシのオスが何匹もすさまじい羽音をたてて飛んできていた。この雑木林から、匂いを嗅ぎつけてくるのだ。いつも戻してやるのだが、毎晩のように飛んでくる。この雑木林では、クヌギが育ちすぎて樹液が少ないのかも知れない。保存林になっているが、人が手を入れて管理していかなければいつしかカブトムシも住めない林になってしまうかも知れない。

Canon EOS 5D Mark II/TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE 1/125秒 F5.6 ISO感度 400

Canon EOS 5D Mark II/TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
絞り優先AE 1/125秒 F4 ISO感度 1000
コメントする